Skip to content
マンションの修繕費を値上げさせないためには分割発注工事を。マンション修繕費を賢く抑える方法
  • ホーム
  • 修繕積立金の値上げは嫌だ!
  • 修繕積立金はなぜ高い?

Title It!

Articles from 4月 2015

マンションの修繕費を値上げさせないために、せめて相見積もりを

2015年4月15日


会員も、意見を述べるような感じになってきました。
場が温まったとでもいうのでしょうか。
「今の修繕委員さんたちに迷惑をかけたくないので、早めにまとめてやって欲しい」
「確かに大規模改修の時期ではあるが、不要なものが紛れ込むのは困る」
「工期がだらだらと伸びるのもいやなので、補修が本当に必要なところを特定してまとめてやれないか」
「今後、修繕積立金の額が上がる可能性はないのか」

これらの意見をAさんが総括。
「組合長、せめて相見積もりだけでも取ることはできないでしょうか。
前回は管理会社に丸投げでした。
その時には、だれもノータッチだったこともあって、その時のノウハウが住民に残っていません。
これからのことも考えて、手順を踏ませてはもらえないでしょうか。
住民のこれからの生活がかかっています。
せめて3社、管理会社を含めてでいいです、3社からの相見積もりを取らせてください」

会員のほぼ全員が拍手をしたのは言うまでもありません。

修繕委員会全員で管理組合長の説得にかかる

2015年4月2日


Aさんの
「全員の今後の経済に関わることだから」という畳み掛けに、
大半の組合員は頷いていました。
当然のことです。

Aさんは、
前回の他のマンションでの聞き取り情報をまとめ、
各戸配布していたのです。
「こんな事例もあったようです」と―。
もちろん、どのマンションか、ということは伏せていましたが、
「キックバック疑惑」「修繕委員の努力で安くできたが工事がずさんだった」の両方の事例を出されると、
組合員(=住民)も無関心ではいられません。
やっと、自らの事として考えるようになっていたようです。
さすがに、根回し上手なAさん。
それも、特にどちらかを強調するでもなく、バランスよく記事を書き上げていました。
「選択は住民の皆さんがすべきことです」というタッチで…。
そういわれると、やはり住民たるもの、各々で考えて会合に臨んでいます。
それぞれの思いを抱いて、参加してきていたことでしょう。
Aさんの人望の厚さは、こんなところから来ているのでしょう。
(自分の未熟さを痛く知ることとなりました)

カテゴリー

  • マンション修繕費 (67)
    • 修繕積立金の値上げは嫌だ! (31)
    • 修繕積立金はなぜ高い? (36)
  • その他 (3)

最近の投稿

  • 20年目以上のマンションの大規模修繕のポイント
  • 大規模修繕は東京オリンピック前にやったほうが良い?
  • 大規模修繕で発生してしまうトラブルの回避方法
  • 大規模修繕で発生してしまうトラブル②
  • 大規模修繕で発生してしまうトラブル①

アーカイブ

Copyright © 2018 マンションの修繕費を値上げさせない!修繕委員の実録記. All rights reserved.