Skip to content
マンションの修繕費を値上げさせないためには分割発注工事を。マンション修繕費を賢く抑える方法
  • ホーム
  • 修繕積立金の値上げは嫌だ!
  • 修繕積立金はなぜ高い?

Title It!

Articles from 10月 2015

大規模改修とはコミュニティ作り

2015年10月15日


ここまで来られたのは、Aさんの”根回し上手”のおかげだと思いました。

大規模改修とは、
単にハード面の改修だけを指すのではないことが、修繕委員を仰せつかって知ったことです。

住民全員で考え、一丸となって行動する―つまり、”コミュニティづくり”だということ。

これは、大規模修繕に限りません。
どんな会議でもそうですし、女性であればママ友も同じでしょう。

その場で考えない・質問しない・意見しない人たちほど、
後々に陰で文句を言ったり、根も葉もないうわさを立てたりするものです。

同じ建物で人生を送る者同士として、
可能な限り忌憚のない意見を言い合える関係ができれば
(あまり考えたくないですが)何らかの災害の時にも、
これから来る高齢化の問題にも立ち向かえるような気がしてきました。

屋上防水の施工業者決定!

2015年10月1日


修繕委員での会合も、Aさんのおかげでスムーズに進むようになってきました。
また、全員が”自分の事”として捉えられるようになっていました。

管理組合の会合でも、
基本ラインとして
「太陽光発電などの+αの設備はいらない、今現在必要な補修で」
「屋上防水、鉄部塗装(廊下・階段・扉など)廊下シート張替え」
ということは決まっていました。

あとは、
A社1800万円、B社1700万円のどちらに頼むかということです。
工期はいずれも、
「屋上防水(ウレタン防水)、鉄部塗装(廊下・階段・扉など)廊下シート張替え」
のトータルで3か月です。

管理委員会にまずこの2社の見積金額と工事内容について提案です。
私はこの2社について、仕事柄ある程度知っていましたので
どちらに決まっても大丈夫と確信していました。

管理委員会からの質問に対しての回答は私が担当しました。
それぞれの会社の実績(民間工事・公共工事ともに)を説明することができましたので、
この役目は、Aさんにお願いをして担当させて頂きました。
もちろん、私自身の主観はナシです。

様々な角度からの質問が出ましたが、
いずれもA社・B社が手がけてきた仕事の実績に関しての事でした。
A社・B社とも、市内での実績が多数あり、いずれも問題がないためか
双方互角に売り上げを伸ばしてきている会社です。
やはり、地元に根付いて、地道に業績を伸ばしてきている会社ほど心強いものはないでしょう。

お蔭様で?粗方承認を得ることができ、B社の1700万円で決定の運びとなりました。

カテゴリー

  • マンション修繕費 (67)
    • 修繕積立金の値上げは嫌だ! (31)
    • 修繕積立金はなぜ高い? (36)
  • その他 (3)

最近の投稿

  • 20年目以上のマンションの大規模修繕のポイント
  • 大規模修繕は東京オリンピック前にやったほうが良い?
  • 大規模修繕で発生してしまうトラブルの回避方法
  • 大規模修繕で発生してしまうトラブル②
  • 大規模修繕で発生してしまうトラブル①

アーカイブ

Copyright © 2018 マンションの修繕費を値上げさせない!修繕委員の実録記. All rights reserved.